February 20, 2021

HKS バックギア 新規治具

こんにちはー

本日は、MOTOIは筑波に行っております

ブラック従業員のMOTOMIがいないので

ノビノビ作業しますかねー(^^)

工場では、今週2台納車

長期作業のほうは、順番待ちしていただいた

2台をメインで進めます(^^)

さてさて

GEAR 制作 最近 オートバイのGEAR制作が

結構多いのですが

やはり最も

多いのは

コレ

ko

今回は、あまりにも多いので

今までの 色々歯のあたりを見る治具ではなく

専用品を制作しました(^^)

HKSの FR用 DOGミッションの REVERS GEAR

これがやはり、、一番多いです

使った事が無い方は、なぜ?

バックギアが???と

思うと思います

前にも書いた?ような気もしますが

多くのミッションは、2軸のミッション

カウンターとメインギアが常時かみ合った状態で

回転しており

リンケージを操作することで、動力をシャフトに伝え

各減速比で出力させますが

バックするときは、、逆回転させますので

間に1個 ギアを介することで、逆転させます

me

上の写真のように 手前のGEARが実際にスライドして

回転を反転させるわけです、、

なので、、車が動いているときに

バックに入れようとしても

ぎゃーーーと音がして入りません

しかし、、HKSのMISSYONは、はじめから3個かみ合ったまま

動いている構造で

切替は、DOGで行う為

前進していてもバックに入ってしまいます

メリットととしては、ギア自体をスライドさせないため

コンパクト、、、スペースが小さくて済みます

軽くもなるわけですが

やはり、、前進中のバックに入ってしまうと、、、

ギアは耐えられるはずもなく

バラバラになったしまうわけです

もちろんしっかり 対策もされていますが

入ってしまうことがあります


そして、ファクターの一つ?かな

シフトパータンですが

左上、、、多くのミッションの1速である位置がリバース

下が1ST 右上が2速なので

エンジンが、回転方向に傾くとFRで

Motor PLATEでも使って固定していない限り

ミッションも一緒に傾きます

そうなると、、いつもの位置に2速がいないわけです

感覚的な問題ですが

そこで、、思い切り1−2とシフトすると

ストッパーをかなり気をつけて加工していないと

リバースに入ってしまったりします

このシフト レイアウトは、直結5速など

競技に使う Hパターンミッションに良くあるレイアウト

2−3  4−5(直結)が

シフトしやすいので、、動いてしまえば

こちらのほうがサーキット走行などでは

使いやすい、、という感じです

なので、、、

ミッション自体の対策や、載せ方などでも防げたりもします

DRAGのような走行であれば

シーケンシャルよりも運転によっては速くシフトできる

ワンウエイシフターも、blacklineでも

良く制作します(^^)

これは、、長くなるので後日また、、、

ということで、、

新しい専用治具

m

活躍しております

そうそう、、、

リバースギアを破損した場合

見た目で壊れていなくても

歪を確認してください、、、一般的なミッション

ギアをスライドするタイプは、、、

歪んでいても、バックするときだけの話です

つまり 動いてしまえばよい、、、のですが

この常時かみ合いタイプは、

やはりギアがスパータイプということもあり

ここが色々、、常時影響がでてしまいます

なので、、このタイプのリバースを

動力切替するミッションの場合は

必ずギア3個のひずみ、、回転を気にしてください

それではーーー(^^)



Posted by waruzo at 12:20:26 | from category: Main | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks
DISALLOWED (TrackBack)