February 16, 2019

GTSR

こんにちはー

今日は暖かったですねー(^^)

春になってきますねーーー

さて、、

先月お預かりした

skiline

iro

色々作業です

pa

エンジン自体はほぼノーマルです(^^)

コンロッドに BC32のcamsyaft

今回は、、細かい所をネチネチと、、

おおよそ完了で

最後はクラッチ

ku

トリプルディスクに変更です(^^)

今までのはNISMOのカッパーですが、、やっぱ

カッパーは半クラッチ

長いと厳しいです(^^)

クラッチはどんな競技でも、ロックさせるか?というか

滑らせない、、事より

より、長い半クラッチなどで滑らせても大丈夫か?が大事

アクセルでコントロールするより、クラッチコントロールが

おおよそ基本になったりする事が多いです(^^)

この車のようにシンクロ付きミッションの場合は

余計影響がでます

(へーーー)と思ったかたは是非ロガー見てみてください

アクセルでコントロールした場合と

クラッチをうまく使った場合でTIMとも比較

負荷を抜かないで DRIVEする、、

これがエンジンを生かす方法では大きく貢献します

特にパワーが無いエンジンはクラッチワークで

大きく変わってきます(^^)

その上で

こういうタイプ

ku

センターハブというタイプ

比較的 熱をかけても反りずらいです(^^)

DRAG MACHINEなんかに使っている SLIDER CLUTCH

1本走行するごとにクラッチを分解 調整しているのは

クラッチペダルを離したあと、、

どうやってつなげていくか?を毎回調整します

逆にいえば、うまくクラッチをど滑らせていくか?です

路面がわるければ、クラッチを滑らせてタイヤの

スピンを防ぎます そこからじわじわつなげるとか、、

路面がよけれれば速めに クラッチを全部ロックさせる、、とか

基本的にこういう調整を自動で行う為

走行ごとにCHECK セッティングをしています

ノーマルタイプのクラッチはこれを足で行うのですが

ここで、、運転が大きくでます

シフトチェンジでも、どのくらいクラッチをきるか?

アクセルは何パーセント戻すのか?

感覚だけでは解らないので、毎回ロガーを見ると

色々解ってくることも多いです(^^)

1個1個の部品やパーツ

使い方 特性をうまく使うと、速く走る

大きな手助けをしてくれたりします

さて、、もう少しで完了なので

ネチネチ進めますーー(^^)








19:15:13 | waruzo | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks