April 30, 2020

NEW PROJECT Z33 2JZ

こんにちはー(^^)

GWになりますねー、blacklineは、、、毎年 特に

休みなどは取っておりませんが、、

今年は、皆さんおうちで引きこもり?

ですよねー、、、、

まあ、、仕事してるほうが良いですね(^^)

さて、、

NEW PROJECT

z33

350Z(^^)

先日、お客様が購入して

中古車屋さんがもってきました(^^)

今回のは、MOTOR CHENGE

2Jにするのですが

公認車検を取得できる

一番新しい BODY 

車体番号が頭 二桁の車になります(^^)

これより新しいと、公認車検が難しいです

ということで、、、

まずは、早速分解

ss

しかし、、

エンジン自体のマウントはおおよそ検討がつきますが

ミッションないので、、ミッションをどうするか

クラッチも、

Z33の6speedが丈夫だし、、リカバリーもできて良いかも、、

ですが

ここはどうするか(^^)

ハーネス、クラッチ、メーター アクセルペダルワイヤーや

リターン配管 ポンプ JET ポンプ

TURBO、、、TURBOはとりえず、T88でマニを仕上げる感じで

メーター、マフラー IC OC  ラジエーター、、、

などなど、、2Jの触媒も無い、、、な、、

と、、ざっとかなりの作業量ですが、、

まあ、、いつもの感じで(^^)

ネチネチ進めます

とりあえず、、、合わせてみますかね

2Jを、、(^^)

mi

それではーーーー(^^)







13:13:04 | waruzo | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

April 28, 2020

RB1機完成とバックカメラ

こんにちはー

月末ですねー(^^)

コロナ、、、なかなか終わりませんが、、

耐えていくしかないですね、、

自分もなるべく、出かけないように、、

お客様にもご迷惑をおかけしてしまうので

気を付けないと、、ですね

さて、、

隔離されているような、、、blacklineのエンジン室で

RB  1機完成(^^)

rb

最近このGOLDで塗装する事が多くなりましたが、、、

特にこだわりでもなく、、なんとなく、、なのですが

エンジンルームに入れた際に 発色が良いから、、

みたいな(^^)

このMOTORは、ほぼSTDですが

NEW BLOCKを使用(^^)

VALVEも入れ替え、、ガイド シートカット、VSP

CAMSYAFTは、272ですが、、BC32のままで

リフトが10mmというちょっと変わったCAMSYAFTを使いました

この数値がBC32では限界ですね(^^)

ウチで良く組む syaftは、街乗りから、、だと、

280の11mmくらいが多いですが、このあたりはBC 1〜2

mm落ちます(^^)

ただ、、272でも10mmあれば随分 VPも近くなり

調整幅がでます

STRIPからの、、Intake側はSTDで決まっていますので

そこまで組み込み(^^)

r

FUEL PIPEは、、つまらない事なのですが、、

SARDの限定のblack(^^)こういうのも中々楽しいもんです

後は補記類の指定を決めて、、です

ここから、、、次のRBまた続けて組んでいきます(^^)

さて、、、

blacklineでは、、あまりやらない作業、、

っていうか、、細かい作業ってあんまり、blogなどに

書いたりしません(^^)

が、、、

手間かかりそうだなー、、、と作業をはじめて、、

簡単に終わると、、、簡単だった(^^)と思いますが

簡単におわるだろ、、、と思ってはじめて、、、

予想外に、、手間がかかると、おいおい、、、大変じゃーーん

となります(^^)

今回のは良い例

Riversに入れた時に写る Back Camera

自分は初めて作業しました、、、が簡単だろうと、、(^^;

チャチャっと終ると、、、

良く 見る車などは、、、

STDの状態だと、、Cameraってどこに付いているか

見えなくなってますが、、、AFTERで装着するのも、、

隠して装着するものなんだろうな、、、と、、始めたのですが

トランクを開ける取手の中に削って 簡単なブラケット制作して

付いちゃうだろ、、、と思ったら、、、

入らない(^^;

なので、、PANEL CUT 良く見れば、、、

周りのものも PANELカットして装着してあります 配線やピンや

鍵穴の逃がしなど、、、なるほどね、、、(^^)

なので、、カット、、、カット面は防腐で、塗装を、、

3回載せて、、

内部のブラケット制作して、、取り付け

(なんだおよー、、、こんなもの装着すのに
   全部分解して、、APNELカットまで、、かよーー)

見たいな、、、、まあ、、やらないと終わらないので

ネチネチ進める、、、、とやっと付いた(^^)

ウンウン良い感じ、、

ka

で、、、今度は画面見ながら、、、調整、、

後ろからはカメラ ついてるかは解らないように

装着したので、、その分

真後ろを遠くまで移すのが難しい

内部のブラケットを何回か加工して

カメラを奥に引っ張り 角度を浅くしていき

やっと、画面も良い感じ(^^)

後ろから見ても、、、カメラは解りません

ka

こんな、、、つまらないものでも、、

意外に大変なもんですね(^^)

配線を通すとかは、、まあ、、、いつもの事なので、、

気にはならず、、、

ということで、、初体験、、、

意外に楽しかったです(^^)

それではーーー











14:23:55 | waruzo | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

April 25, 2020

32GTR BOSH POMP

こんにちはー

コロナ対策、、、というか

影響というか、、、

お客様同士が三密にならないように

お電話いただいた場合は

お時間をずらして対応をしております(^^)

そのせいか、週末だから、人が多いという感じでもなく

平日と変わらない感じです

さて、、

今は、ご来店も少ないので

長期 PROJECTを、中心に進めております(^^)

32GTR

STDの状態から、制作の車、

FUEL POMP 周りを進めております

po

ブラケット ボディ側の加工が終わり

本固定の前に磨きます(^^)

この、、、POMPユニットを制作するたびに書いている気がしますが、、

AL PIPEで制作をするのは

匂い対策です、むかーーーし、、、30年くらい前は

良くメッシュホースで制作していましたが、、、

やはり、、匂いが凄い、、、

夏なんかは頭痛くなるし、、気持ち悪くなります

漏れていなくても、、におうんです

やはり、、しみだすんだろね、、、と言う事で

AL PIPEで制作をします

これだと、、、一切匂いはでません

車の下に出るまではなるべくHOSEを使いません

しかし、、振動に弱いので

その対策として ユニットを制作してその上に

構築物を載せて BODYにマウントをするようにしております

そして、、車の外にでるまでのPIPEは

なるべく、余裕をもたせ

その外からはHOSEにすることで

クラックや緩みを防いでおります(^^)

この配管を制作するのは、、結構大変、、、

アールや角度 見栄えも大事ですが

やはり機能的にするには 見た目が揃ってきますので

何度か作り治しながらレイアウトをしていきます

曲げや、、、シール部分の処理も時間と手間をかけます(^^)

po

手間をかけて制作して最後磨く、、、

この時が一番 充実します(^^)

仮組の回数も多いので、、やっと、、、完成っていつも

思います

さてさて、、、BODYに本固定してから、、が

作業的には、、まだ半分くらい、、、FUELラインを今度は

車の下でレイアウトしますので

引き直し、、、固定がまた大変なんです

水鳥は優雅なようで、、水面下では足バタバタ、、、

全くそんな感じです(^^)

おおよそ、良く制作するレイアウトは

組み上げPOMP×1  送りBOSH×2が多いです

BOSHを良く使う、、、というかお客様の車のPOMPは

これに統一、、、まあ、、他に信頼ができるものが

少ないので、、、というのもありますが、、、

沢山使う事で、、緊急時は便利です(^^)

ちょっと、、、貸して、、、ができるから(^^)

皆さんRACEをやる、、という方より

走行会などが多いのですが

例えば、、現地で万が一トラブルがでて

トーナメンントで、、、負けてしまう、、などの際。。。

貸して!ができたりします(^^)

通常時も安定して入手しやすいことで、、

交換時に作り直す手間が少なくなったりします

今回、組み上げ用のPOMPは

NISOMO

ni

ユニットを洗浄して交換できうのものは交換

この NISMO POMPも

良く使います、、、IN TANKでは一番信頼性が高く

安定して動いてくれます(^^)

なので、、TANK形状、、、STDの燃料タンクを使用する場合でも

なるべく加工をしてこれを入るようにしてますが、、

これは、、半々、、、ユニットにどうしても

収まらない車も多いです(^^)

その場合はDENSOを使用します

ということで、、、

本固定、、、配管が完了後は

電装関係に入ります(^^)

POMPだけでも、、リレー3個にスイッチも、、です

ネチネチ進めます

それではーーーーー











11:36:56 | waruzo | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

April 23, 2020

HKS MISSYON GTR

こんにちはー

すっかり、、暖かくなりましたが、、

やはりコロナの影響なのか

ぱーーーーっとした気分にもなりません、、、が

まあ、、仕方ないこと、、なので

パリッとモチベーションを上げていきましょう(^^)

皆さん、走行お休みのせいか、、

色々と、、お問い合わせも多くなっております

ミッションもチト多いかな?って感じですが

blacklineは、チト ミッションの作業が多いので

沢山やってると

そのミッションそれぞれ

壊れやすい箇所や曲がりやすい箇所、、

対策なんかも、思いついたりします

HKSやHOLINGERなど

GTR用でも比較的 丈夫なミッションでも

それなりに ウイークポイントはあったりします

共通はやはり、DOGの摩耗、、これはどのミッションでも

同じですね(^^)

では、、GTR用のミッションでのウイークポイント、、

GEARの動力を切り替える、、、

シフトを変える RODが動かす PLATE、Drive Plateですが

これは、他のHKS Missyonより 丈夫です(^^)

おおよそ、外側に溝があり

リブがあるので強度がでるのだと思います

ko

これですねー

そして、、、

他のHKS ミッションはこんな感じ

dd

なので、

DRIVE GEARが破損というのはあまりありません、、、

しかし、、、弱い箇所にストレスは逃げるもの、、

直結があるミッションなのですが

先端のIMPUTの後ろ

cyo

ここに動力が伝わります

クワイフ 6SPEED GTRなんかは

直結が無いタイプになります(^^)

HKS HOLINGER は

ここのIMPUTが、、、

チトネック、、、ここが壊れる事が多いです

これはHパターンでも、AIR SIFTERでも、、、同じ傾向

そこで、、ここの箇所を良く制作します

ko

この下の割れているのがそうです

衝撃で割れてしまうものが多い

対策なのか、一体になったものも

あったりしますが、、同じです、、

写真のGEARは見ての通りスプラインにはめ込みカシメで

固定なのですが、、分割しているので

この部分の制作で補修できます

しかし、、一体だと、、補修方法を溶接か、、

GEAR側にもカットをいれて制作か、、より手間がかかってきます

しかも、、このPLATEはチト お金がかかる、、

なぜかとうとこのギザギザ、、、スプラインのせい(^^)

GEARは、大きさよりも内部の形状、、、

スプラインの有無で大きく価格が変わってきます

まあ、仕方ないのですが

特に GEARは熱処理しているとかたすぎる、、ので

できるものは調質をしてから

カット、、がまたかかってきます(^^)

そうそう、、Hパターンよりも

よりシフトが速い AIR SHIFTERのほうが

ここを壊す方が多いです

対策としては、ミッションをねじらない、、

エンジンミッションを しっかり固定すること

Stock BODYだと

エンジンマウントと、、ミッションの後ろ側で

固定しているだけ、、というのが多いのですが

本来はMOTOR PLATEがBetterです、、

しかし、、Stock Bodyだと中々、、、難しいと思いますので

ミッションとエンジンの継ぎ目あたりでもBODYに

固定すると、、GEARの負担も減ったりします

これは、、タオルを絞る際に 端と端を持って

ひねると、、良く絞れますが

持ち手の位置を真ん中にすればするほど

力がはいりずらくなる、、のと同じ感じです

あとは、、車を重い状態になるべくしない、、、

つまり、、回転をストールさせないこと、、

あわせるのも大事ですね(^^)

さて、、今日はトランスファーから、ミッション1機

組み上げますーーー

それでは





12:11:16 | waruzo | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

April 21, 2020

アテーサ強化 

こんにちはー

今日は暖かい(^^)

もう4月も後半、、、、

暖かくなっても、、速くコロナが終わってもらわないと

なんだか、気分もパッとしませんね、、

まあ、、あまり

モチベーション上げてパリッといけるように

色々するのも大事ですね

さてさて、、

エンジン室では

GTRのアテーサ 強化して 組み込み中

ka

このアテーサって、

仕組みは、いたって解りやすい構造

油圧で、アームが押されると、、

上の写真のDISKが圧着されて

FRONTに動力を伝達するドラムに駆動を伝えます

クラッチなので、、つなげる具合によって

伝達する割合を調整できる、、、というもの

なんとなーく、見た目は

LENCOに似ております(^^)

なので、、このDISKが摩耗したり、滑ったりしていると

GTRの最も 特徴的、、、というか核のシステムは

無くなってしまうわけです

Missyon本体に比べて あまり気にする方は少ないですが

とっても重要な箇所だったりします

クラッチと同じ、、といっても

圧着は油圧で行い

通常は滑っているような物なので

DISKの枚数を増やし、圧着面をふやします

おおよそ2倍くらいになります

これは、

純正がDISK PLATE2枚 DISK、、、、

という並びなので

これは変えていきますが、、、

最後にAirGapを調整します

もちろん 純正基準値ではだなかったりしますので

研磨したり、加工などをして合わせていきます

ここのGAPの具合でも、効き方がかわったりもします(^^)

しかし、、、100枚以上あるDISKから、、、

寸法を測って合わせるのは、、結構シビレます(^^;

mm

何度も、、、入れ替え 組み換えして

やっと完了です(^^)

PPは研磨をして微調整いたしました

あとは本体、チェーン シール類 など、組み込んだら完了です

(^^)



((ありがとうございます(^^)))


DRAG MACHINEを走らせるのって

人手も、機材も色々必要になったりします

特に、Slider Clutchを 使用していると、、、

走行毎、、、RACE中に走行するごとに

Clutchを調整します

なので、、START 地点に向かうのも、、

Big Endの後も、、、

Towing−Carに引っ張られていきます(^^)

tow

こうしないと、、低い回転ではClutchが全部圧着しない

SETにすることが多いので、、

ゆっくりはしると、、SETが狂ってしまう、、のと

走行後も、ゆっくり戻ると、、Clutchが壊れてしまうことも、、

これは、、、自分も経験があります(^^;

FUJIで Tow−Carが来るのが、、遅いので、、、

自走で戻ろうとしたところ、、、

サーキットの半分のところで、、自走不能に(^^;

Clutchもかなり、、痛めてしまいました、、、

ということで、、Drag Machineがいつも、

Tow−Carに引っ張れて移動しているのは

こういう事も理由の一つです(^^)

いつも、、Tow−Carを用意してくれたり、、

RACEで荷物を運んでくれたり、、

誘導などを担当してくれる

MITSUHIRO氏、

荷物を沢山運べるように、、、と

ca

CARAVN(^^)

買って来てくれました、、、、

ホント、、、ありがとう(^^)

こうやって、、、、皆さまに支えられて、、、

DRAG RACEができるわけです、、、

感謝しております

MITUHIRO氏 ホントありがとうございます



14:48:30 | waruzo | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks